ブログ開設1ヶ月、アドセンス合格までの道のり

このブログは2021年8月26日に当ブログを開設した私が、9月8日アドセンス申請、9月23日アドセンス合格までの道中を振り返るものです。

8/26ブログ開設〜9/23アドセンス合格まで

このブログを見ておられる方はアドセンスに関心のある方だと思いますので、私が申請から合格までの間に気になった点を中心に書いていきたいと思います。

時系列

8/26  ブログ開設

9/8  Google AdSense 申請

9/23  合格(広告表示開始!)

アドセンス申請からは2週間で広告表示を確認しましたので、平均的な審査時間だったと思います。

申請後、待っている間にやったこと6つ

  1. 記事をひたすら投稿
  2. お問い合わせフォーム設置
  3. プライバシーポリシー設置
  4. プロフィールの設置
  5. 過去ブログのrewite
  6. アドセンス、リンクがうまく貼れているか再確認

1.記事をひたすら投稿

申請時点で記事は15投稿ほどしておりましたが、申請を機に7日間連続投稿をしました!

 

合格した9/23時点では+10記事ほど書き上げ、全25記事書きました。

 

実はこの過程で自分がどういうジャンルなら筆が進むか、よくわかるようになります。

 

また、アドセンスを申請したことによって「見られる」ことを意識し、読みやすさや書式など色々スキルアップが進んだことが長期的には資産になる時間だったと思います。

2.お問い合わせフォーム設置

アドセンス合格のコツみたいな記事は巷にたくさん溢れているので、見られた方も多いと思いますが、お問い合わせフォームが必要ということで、私は Contact Form 7 というプラグインを入れて設置しました。

 

詳しくは私より丁寧に説明ができる方がたくさんおられると思いますので、「お問い合わせフォーム Contact Form7」で検索してみてください。

3.プライバシーポリシー設置

これもアドセンス合格には用意した方が良いものとしてよく言われている機能。

ネット上にはたくさんの雛形がありますので、まだの方はご参考にされると良いかと思います。

4.プロフィールの設置

アドセンス用にお問い合わせフォームやプライバシーポリシーなどを設置していく中で、たくさんのブログ諸先輩のサイトを改めてマジマジと見る機会が増えます。

こんな機能や表示できるのか!なんて今更驚くことや沢山の刺激をもらうことも。

これもある意味アドセンス申請によってもたらされるメリットかもしれません。私はよく見る皆さんのブログにプロフィールやSNSリンクのアイコンが貼ってあるのに憧れで追加しました。

少しウェブサイトとしてパワーアップした気がしたのは事実です。

こういう細かい改善も実は間接的に審査に効いているかもしれませんね。

5.過去ブログのrewrite

1週間連続投稿や、諸先輩方のブログを改めて見直している中で、次第に自分の過去記事のレベルの低さに羞恥心すら感じるようになってきます。笑

これはきっと1年後、この記事についても恥ずかしく感じているのじゃないかと思います。

 

一方でブログはストック資産

インターネットの良さの一つはアーカイブ性でもあります。

つまり、過去に書いた記事が、いつどこで誰かの役に立つのかは分からないのです。

 

従って昔書いた記事でも、ある日突然日の目を見ることもあるということで、定期的にアップデートしてあげることが大切なのです。

 

逆に言えば、一瞬で賞味期限が切れてしまうコンテンツよりも、廃れることのない息の長いテーマの方がブログ本来の持つアーカイブ性には適しているのかもしれませんね。

 

そんなことをアドセンスと向き合う中で考えるきっかけになりました。

 

6.アドセンス、リンクがうまく貼れているか再確認

Twitterのフォロワーさんの間でもアドセンス合格まで数日の方から1ヶ月かかった方まで様々な方がいますが、申請から10日くらい経ったところで、私も申請の合否というよりも、そもそもちゃんと審査してもらえる準備が整っているのかサイトを見直そうと思いました。

きっかけとなったフォロワーさんとのやりとりはこちら

合格後にやる6つの設定という記事のリンクを合格前に今一度おさらいで見返しました!

特にコードの見直し&再チェックはやりました。

すると結果的にその数日後に広告が表示されるようになっていたのです。

これが通常の審査で14日かかったのか、私が待っている間に行った6つのアクションが効いたのかは分かりませんがご参考になれば幸いです。

最後に

アドセンスはブログ運営にとっては本当に登竜門に近い位置付けだと思います。

一方でアドセンスの審査に向かうことで、様々な視点で他のブログを勉強してみたり、サイトの充実させてみたり、見え方を意識して工夫してみたり、執筆数を増やしていく中で自分の得意分野が見えてきたり、

実はその過程にも価値があるのではないかと感じています。

私は幸い、ブログ開設から1か月でアドセンス合格できましたが、諸先輩から学び改善を続けていく姿勢は引き続き継続していきたいと思っています。

現役商社マンの衣食住哲学 - にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です